山川町漁協が取り組んでいる「海業」

海業とは?

海や漁村の地域資源の価値や魅力を活用する事業であり国内外からの多様なニーズに対応することにより地域のにぎわいや所得向上と地域雇用の創出が期待されるものです。

>> 水産庁HP「海業の推進」

山川漁港は、日本でも有数のカツオの水揚げ港で、かつお節の名産地として知られています。 近くの指宿市は年間280万人以上が訪れる人気の温泉地ですが、中心部から少し離れた山川地区を訪れる人はまだそれほど多くありません。 この地域では、水産業をはじめ、温暖な気候を活かした野菜や果物づくりも盛んです。 漁業体験や海の幸の販売、食事の提供などを通して、海と農の魅力を感じられる場所にしていきたいと考えています。 水産・農業・観光が一体となった地域づくりを進め、温泉街を訪れる方々にも足を運んでもらえるよう、より魅力的なエリアを目指しています。

>> 山川漁港「海業」の取組(PDF)

漁業見学漁船クルージングのご案内

ボランティアガイドがチャーター船に同乗して、観光名所をご案内しながら船長おすすめの漁場で曳き縄漁業を見学いただきます。

>> ガイドが案内!漁業見学漁船クルージング(120分コース)